こんにちは。ろっこです。
みんな大好きドラゴンクエストモンスターズのシリーズを一挙まとめてみました:)
ろっこ
本編作品はタイトルの最後に★をつけています。
目次
- 1 1986年 / ドラゴンクエスト ★
- 2 1987年 / ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々 ★
- 3 1988年 / ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… ★
- 4 1990年 / ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち ★
- 5 1992年 / ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 ★
- 6 1993年 / トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
- 7 1995年 / ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 ★
- 8 1998年 / ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド
- 9 1999年 / ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン
- 10 2000年 / ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち ★
- 11 2001年 / ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち
- 12 2001年 / ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 イルの冒険
- 13 2002年 / ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン
- 14 2003年 / ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート
- 15 2003年 / スライムもりもりドラゴンクエスト 衝撃のしっぽ団
- 16 2004年 / ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君 ★
- 17 2004年 / ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial
- 18 2005年 / スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団
- 19 2006年 / ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン
- 20 2006年 / ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートポータブル
- 21 2006年 / ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー
- 22 2007年 / いただきストリートDS
- 23 2009年 / ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 ★
- 24 2010年 / ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2
- 25 2011年 / スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団
- 26 2012年 / ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ★
- 27 2011年 / いただきストリートWii
- 28 2013年 / ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン ★
- 29 2015年 / ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 30 2015年 / ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン ★
- 31 2016年 / ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- 32 2016年 / ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3
- 33 2016年 / ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり
- 34 2017年 / ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて ★
- 35 2017年 / いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY
- 36 2017年 / ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン ★
- 37 2018年 / ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ version1-version4 ★
- 38 2018年 / ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
1986年 / ドラゴンクエスト ★

- 1986年発売
- 初のRPG作品
- ファミコン
当時、ROMの容量はわずか64KBでした。キャッチコピーは『今、新しい伝説が生まれようとしている』
ろっこ
1987年 / ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々 ★

- 1987年発売
- ファミコン
- パーティーシステム導入(3人まで)
前作の主人公たちの子孫が活躍する物語です。発売してすぐに品切れ状態になるほどの人気で『ドラゴンクエスト現象』の礎を築いた作品。キャッチコピーは『勇者の伝説が再びよみがえる』
ろっこ
1988年 / ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… ★

- 1988年発売
- ファミコン
- パーティーシステム(4人まで)
- 職業システム導入
ドラクエ1〜3が『ロトシリーズ(ロト三部作)』とされていて、本作は完結編を担っています。Ⅲにてロト伝説の秘密が明らかになりました。キャッチコピーは『触れたら最後、日本全土がハルマゲドン』
ろっこ
1990年 / ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち ★

- 1990年発売
- ファミコン
- AIを使った自動戦闘システム導入
- 馬車システム導入
天空シリーズの第1作。5つの章から成り立っていて、それぞれ違う物語なので章が変わるごとにレベル1からスタートとなります。ファミコンで出た最後のドラクエ。
1992年 / ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 ★

- 1992年発売
- スーパーファミコン
- 結婚システム(最高)
- モンスターを仲間に出来るように
- 隠しボス・隠しダンジョンが初登場
天空シリーズの2作目。親子三世代に渡る長編ストーリー形式。かの有名な結婚イベントが特徴的な作品です。また、モンスターを仲間にできるシステムや隠しダンジョン・隠しボスなどのシステムも初めて導入され、スーファミドラクエとして最高のスタートを切った作品です。
1993年 / トルネコの大冒険 不思議のダンジョン

- 1993/9/19 発売
- スーパーファミコン
不思議のダンジョンシリーズの1作目。ドラクエⅣで登場したトルネコのスピンオフ作品となっています。キャッチコピーは「1000回遊べるRPG」
ろっこ
1995年 / ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 ★

- 1995年発売
- スーパーファミコン
- 転職システムの一新
天空シリーズの最終作。2つの世界を行き来する新しいタイプの進め方となっています。本編としては、今作が最後のスーファミドラクエです。
1998年 / ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド

- 1998/9/25 発売
- ゲームボーイ
私の大好きなドラゴンクエストモンスターズシリーズの第1作目です。ドラゴンクエストⅥで登場するテリーの幼少期のストーリーとなっています。
ろっこ
1999年 / ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン

- 1999/9/15 発売
- プレイステーション
- 壺(アイテム合成)システム導入
前作『トルネコの大冒険』の続編。
ろっこ
2000年 / ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち ★

- 2000/8/26 発売
- プレイステーション
- 描画に3Dポリゴンの導入
過去作との関連性のない単独作品。プレイステーション向けのソフトで一番の出荷数を記録したほどの大ヒット。スーパーファミコンからプレイステーションへの移行により、ムービーを挟んだり3Dポリゴンを導入したりとグラフィック面で大きく進歩しました。
ろっこ
2001年 / ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち

- 2001/3/9 発売
- ゲームボーイカラー
ドラゴンクエストモンスターズシリーズの2作目。イルの冒険と同時発売される予定でしたが、発売直前の不具合確認によってイルのみが発売延期となりました。2014年に3DSにてリメイク済み
2001年 / ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 イルの冒険

- 2001/4/12 発売
- ゲームボーイカラー
ゲームボーイともゲームボーイカラーとも併用できるソフトとして販売され、最後のゲームボーイ版ドラクエを飾ったのが本作です。また、8ビットの最後のドラクエでもありました。
ろっこ
2002年 / ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン

- 2002/10/31 発売
- プレイステーション2
- モンスター仲間システムの導入
トルネコの大冒険2から6年後のストーリー。
ろっこ
2003年 / ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート

- 2003/3/29 発売
- ゲームボーイアドバンス
- キャラバンシステムの導入
ドラゴンクエストⅦに登場するキーファの幼少期のストーリー。大規模なパーティーシステム『キャラバン』が導入されました。
ろっこ
2003年 / スライムもりもりドラゴンクエスト 衝撃のしっぽ団

- 2003/11/14 発売
- ゲームボーイアドバンス
- キャラバンシステムの導入
スラもりシリーズの第1作目。通常のドラクエと違い、アクションゲームとなっています。
ろっこ
2004年 / ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君 ★

- 2004/11/27 発売
- プレイステーション2
- ゲーム内完全3Dポリゴン採用
- 錬金システム
スクウェアがエニックスと合併してから初のドラゴンクエスト本編作品。プレイステーション2向けのソフトとして最多とも言える出荷数を記録しました。キャッチコピーは「見渡す限りの世界がある」
ろっこ
2004年 / ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial

- 2004/12/22 発売
- プレイステーション2
ドラクエとFFのコラボとして記念すべき第1作目が本作。
ろっこ
2005年 / スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団

- 2005/12/1 発売
- ニンテンドーDS
ドラクエ初のDS用ソフトが本作。サブタイトルの『大(D)戦車とし(S)っぽ団』は『DS』にちなんでつけられたんだとか。
2006年 / ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン

- 2006/4/20 発売
- ニンテンドーDS
不思議のダンジョンシリーズの第4作目。主人公は、トルネコからドラクエⅧに登場するヤンガスに変わりました。また、本作もドラクエⅧと同じ完全3Dとなっています。
ろっこ
2006年 / ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートポータブル

- 2006/5/25 発売
- PSP
いただきストリートシリーズの第6作目。前作の『Special』から多くのシステムを引き継いではいるものの、イラストやキャラクター・マップなどが新調されています。
2006年 / ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー

- 2006/12/28 発売
- DS
- ドラクエ初のインターネット対応
- 日本ゲーム大賞2007・優秀賞
ドラゴンクエストモンスターズシリーズの第4作目。本作で久しぶりに堀井雄二さん、鳥山明さん、すぎやまこういちさんの初期メンバーでの製作となり、大ヒットを記録しました。
ろっこ
2007年 / いただきストリートDS

- 2007/6/21 発売
- DS
ドラクエとスーパーマリオが夢のコラボをした本作。片方がソフトを持っていなくても2人で通信プレイができるダウンロードプレイにも対応しています。
2009年 / ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 ★

- 2009/7/11 発売
- DS
本編ドラクエ初のDSソフト。『DQM ジョーカー』のヒットにより堀井雄二さんは本作をDSで販売すると決めたそう。DSならではのすれちがい通信にも対応したことによりやり込み要素がグンと上がりました。
2010年 / ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2
- 2010/4/28 発売
- DS
ドラゴンクエストモンスターズシリーズの第5作目。前作と同様、堀井雄二さん、鳥山明さん、すぎやまこういちさんらによって製作されました。
2011年 / スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団
- 2011/11/2 発売
- 3DS
ドラクエシリーズ初の3DS作品。前作同様、サブタイトル『大(D)海賊とし(S)っぽ団』がDSとかかっており、さらにドラゴンクエスト3の『3』も3DSとかかっています。
2012年 / ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ★

- 2011/8/2 発売
- Wii
- オンラインゲーム
本編ドラクエとして初のオンラインゲーム方式。キャッチコピーは「皆をつないで世界がつながる」
ろっこ
2011年 / いただきストリートWii

- 2011/12/1 発売
- Wii
いただきストリートシリーズの20周年記念およびマリオ生誕30周年を記念し作られたドラクエとマリオのコラボ2作目。本作ではWiiならではのMiiも使用可能になりました。
2013年 / ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン ★

- 2013/12/5 発売
- Wii/Wii U/Windows
前作『眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』の追加ディスクとして発売されました。対応プラットフォームが多くなり、オンラインドラクエとしての可能性が広がっていきます。
2015年 / ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城

- 2015/2/26 発売
- プレイステーション3/プレイステーション4
- アクションRPG
今までのドラクエと一風変わっており、巷では『ドラクエ無双』なんて呼ばれる本作。それもそのはずで『真・三國無双』の開発元により開発されました。
2015年 / ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン ★
- 2015/2/26 発売
- プレイステーション3/プレイステーション4
- アクションRPG
本作は前々作の『目覚めし五つの種族』、前作『眠れる勇者と導きの盟友』に続いてドラゴンクエストⅩ Ver3と位置付けられています。本作を取り込むことで追加コンテンツが発生するという仕組みです。
2016年 / ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ

- 2016/1/28 発売
- プレイステーション3/プレイステーション4/プレイステーションVita/Nintendo Switch
素材を集めて、家や城を組み立てていく『ブロックメイクRPG』という新しいタイプのドラクエ作品です。
ろっこ
2016年 / ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3

- 2016/3/24 発売
- 3DS
- ライドシステムの導入
ドラゴンクエストモンスターズシリーズの第6作目。また、本作にはモンスターの上に乗って移動できるライドシステムが導入されました。
2016年 / ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり

- 2016/5/27 発売
- プレイステーション3、プレイステーション4、プレイステーションVita、Nintendo Switch
ドラゴンクエストヒーローズの第2作目。前作『闇竜と世界樹の城』のヒットにより作られたドラクエ30周年を記念する作品となっています。
ろっこ
2017年 / ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて ★

- 2017/7/29 発売
- Windows/プレイステーション4/3DS
本編ドラクエの第11作目。ロトシリーズよりも前の舞台を想定され作られています。
ろっこ
2017年 / いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY

- 2017/10/19 発売
- プレイステーション4/プレイステーションVita
2017年 / ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン ★

- 2017/11/16 発売
- Windows/プレイステーション4/Wii U/Nintendo Switch
ドラゴンクエストⅩのVer4に位置する作品。Ver2、Ver3同様、追加コンテンツ用のパッケージとなっています。
2018年 / ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ version1-version4 ★

- 2018/7/26 発売
- Windows/プレイステーション4/Wii U/Nintendo Switch
2012年に発売されたVer1から2017年発売のVer4までが全て収録されたお得なパッケージです。
2018年 / ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- 2018/12/20 発売
- プレイステーション4/Nintendo Switch
ドラゴンクエストビルダーズの第2作目。